SUDHA「春分の魔法学校」くすのきビレッジ

新年にくすのきビレッジへスッダさんをお招きして3年目となる今年は春分目前3/19 SUN🌞開催決定

ティータイムのおやつは3pmさんじさん🌈

画像は去年の様子

皆さんがメモを取るのに夢中になる程、スッダさんの情報量が多くて学び多い勉強会だと思っています
自分を知る事と宇宙の流れを知る事
それはスピリチュアルでもなんでもなく現実を見るという事で
自分と流れが一致してくると動きやすさが見えて来る
そんな風に捉えてみると面白いかもしれません

詳細はこちら↓💫

https://www.instagram.com/p/CoAVR3AvDR0/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

草木染型染の摺込

これもまた楽し🌸
梅で染めた布
ラック、墨、藍棒を使った摺込
絵を描く感覚に近い染め

温かい先生の姿勢や人となりを感じて

人へ何かを与える思いの軸

普段からの生き方から滲み出る物と感じられました

※型紙デザインは既存のもの

2023 MUKTA CALENDAR

色々に染めた種から育った和棉の糸
あの子この子の顔を思い浮かべて
最後の仕上げをし
郵便局での発送はやめにして
みんなのお家へお届け🚙

ご挨拶できた温かいおうちの人たち
遠くから来てくれていたんだね
みんな素敵なお家に住んでいたんだね
改めてうちを選んできてくれたことに
感謝の思いでいっぱいでした

ありがとうございまし🌞✨

四季の草木染め〈紫根〉

平野邸Hayama
四季の草木染め〈紫根〉

小寒から明日は大寒へと
寒さ厳しい季節になりつつ
立春の手前
草木が芽吹き少しづつ春を感じられます

二十四節気七十二候
水瓶座新月
星の流れや響き
色によるセラピー的視点
色と身体の関係
チャクラやツボの話など…
少しだけ目を瞑り
呼吸を整え
イメージを受け取ってからスタート

みんな男児の母達であり
いつも忙しくて
後回しの自分自身に向け
毎回この時間を大切にしています

染める行為の中で
みんな手を動かし
無意識と繋がって
安心の空間の中で
創造を膨らませられる
自由を味わっている感じの
手仕事時間

ランチタイムは
自然の色を食べる🌈
「3PMさんじ」さんの
紫色ベースのお弁当おやつ付
いつもワクワクするカラフルで丁寧なアートを
頂いてる様です

ティータイムは
「HAPP」さんの
季節の養生茶🌿
和ハーブチャイ
ほうじ茶ベースに生姜や山椒、夏みかん、ハマナス、ホーリーバジルなど…
冬の心身を温めて免疫力を高めてくれるようなブレンド

いつもありがとうございます♡

そうそう、
みんなで手仕事をしながら
無意識と繋がっていると
インスピレーションがポンと閃いてきて
みんなにシェアしました
これからの全体的な流れの手仕事スタイル
是非やりたい!と
みんなワクワク
楽しいイメージを全員で分かち合えたので
これは多分実現するはず!

自然と人
人と自然
繋ぐ

ワークショップを過ごす時間の中で
固く緊張していたものは
必ず自由にほどけて行って
明るい笑顔で振る舞う姿
子供たちはいつでも
かわいくて美しいです✨

こういう時間
やっぱり大切なことだと つくづく思うのです

染工房巡礼(京都・大原)

染工房巡礼(京都大原)

山深い地へ車を走らせ
ようやく辿り着いた
三千院
豊かな山里の奥に佇む
柿渋染の「みつる工芸」さんへ

柿渋染これから自作してみたく
初めて染めさせて頂いた
鉄媒染で美しい黒
使い続けて洗って行くと
色が茶に変化してくそうなので
また楽しみです♪

それにしても京都・大原は水が清らか
山から流れ続ける冷たい水が
工房で染の洗いに使われている
水の質や環境が作品に反映されるのかな
やっぱり田舎が好き
自然の中にある工房はいいな

染工房巡礼(京都)

一反分(12.5m)の板締め絞り
雪花絞りを
職人さんから教えて頂きながら2時間弱で仕上がりました!
長い方は4時間とか…
職人さんは1日に4反折るのだとか

1週間後、京都から反物が届きました
布の違いで同じ柄で染めた手ぬぐいとは
また違う絞り紋様と滲みの風合いになりました
この夏着れるかな

染工房巡礼(奈良)

奈良県郡山
豊臣秀長によって築かれた城下町
途絶えていた藍染を復活させた工房「ふれ藍工房 棉元」さんへ
家業はお祖父さんお父さんの代に
「綿屋」綿打ちを専門とする工場と布団の仕立てをする「西井製綿所」でした
江戸時代には五軒屋敷の北端「評定 所」があった場所に土地をもとめて工場を建築されたそう

染色雑誌 90年代の染色αに掲載されていた西井さんの板締め絞り作品に惹きつけられ
実際お話を聞かせて頂きました

天然灰汁発酵建の藍甕が
工房の外と中ににズラリと並び
なんと全て加温をしない10度で
染められる状態を維持されているとか!
微生物の話、管理方法、絞りの技法、色々お話し聞かせて頂きました

その前に立ち寄った
売太神社(めたじんじゃ)は
「古事記」の伝承者として知られる稗田阿礼(ひえだのあれ)が祀られている神社

奈良は世界遺産見所満載
また今度ゆっくり巡ります

1 5 6 7 8 9 10 11 45